水琴鈴(すいきんすず) 帯飾り
江戸時代に日本庭園の装飾の一つとして設置されていた〈水琴窟〉をヒントに作られています。 水琴窟は、手前鉢の近くの地中に排水を落とし共鳴させて音が出る仕掛けになっています。シャランシャランというやさしい音が鳴ります。
鈴の音色には魔除けの効能があると言われています。
全長 :約14cm
鈴部分:約18×18×18mm
※複数購入点数によりメール便での発送が難しい場合は宅配便での発送に変更になります。
上記理由による配送方法変更の場合、差額分の送料は当店にて負担致します。